今日は予報通り、夕方から雨です。
帰るまで雨が降らなくて良かったわ~

今日の着物は、

買わなきゃ良かったと思った・・・
金通しの着物。
(光さえあたらなければ・・・地味に見えますが・・・)
帯は箔屋清兵衛の茶の心。
グリーン系でコーデしました。
長襦袢がのぞいてる・・・
はずかしいわ~
やはり・・・
裄が短すぎ~

(見なかったことにしてくださ~い

)
今日の参加者は10人でしたが、
着物の色がかぶっている人が、
一人もいませんでした。
色無地、小紋、付下げ、
帯は、皆さん二重太鼓でした。
他の人の写真はないけど・・・
艶やかでしたよ~


床です。

お棚です。

染付のひし形の水差しで、元の時代の物だそうです。
今年の干支の馬の絵ですよ。
ひし形のは初めて見ました。

茶碗は、この三点を使いました。

お濃いのお菓子は、花びら餅です。
お薄は、お干菓子でした。

炭手前に続いて、
お濃いとお薄を頂いた後,
食事は、和気藹々と、
楽しく頂きましたよ~。
私は、お薄の時正客でした。
今回の初釜は楽なお役で、
よかったわ~

ひとりで朝からお留守番していた桃たん。

も~~

ずーっと、一人にして・・・
かーさん。嫌い

なんだか・・・
ご機嫌ななめです

「 着物・和装 」と「 マルチーズ 」のランキングに参加しています。
↓ポチッとしていただけると嬉しいです。励みになります。

にほんブログ村
スポンサーサイト