晴れの国地方
晴れ

寒いけど
青空が広がってま~す♪
昨日は、
老人ホームの茶道の日。

暖かい陽射しが入って
部屋の中はポカポカ
足の悪いお年寄りの人が多いので
和室から椅子で座る部屋に変えて
参加する人が増えました♪

上用饅頭の菓子名は、 「酉」
鳥かごの中に酉の字が入ってるのかと思ったけど、
よく見ると
絵馬でした


お茶碗も
おめでたいのを使って♪
新年あけて 初めてのお稽古日は、
一緒に指導している人と桃ママで
お茶を点ててさしあげます。
お点前を見るのも勉強♪
お年寄りの方も真剣なまなざしで~
一服のお茶に感謝されて、
こちらまで 穏やかな気持ちになります。
(家でお茶を入れても、感謝がないからね・・・

)
昨日の着物姿♪

七宝柄の袋帯は、
年末に買った
二部式の作り帯。
着付けにかかった時間15分。
着付け時間が短縮できるのは
作り帯のおかげですね


帰ってから
桃と一緒に

留守中は
爆睡してたみたいで、


い 息 してる?????
顔を近づけたら、

*かあしゃん なに? 帰ったの?*
寝ぼけ眼で、ボーっと。

ホッとする瞬間ですね

にほんブログ村の「 着物・和装 」「 マルチーズ 」「50代主婦」ランキングに参加しています。
↓ポチッとしていただけると嬉しいです。励みになります。

スポンサーサイト