晴れの国地方
晴れ

彩り鮮やかだった庭も
花が少なくなって
緑が多い庭になってきて
咲いてるのは
ちっちゃな花ばかり♪

ミニバラ
大輪のような存在感はないけど
可愛く 咲いてます


この花
何だったかな?
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
昨日は
保育園の茶道の日♪
桃ママの茶道の先生の
後を引き継いで
指導に行きだして
もう4年目
時の経つのは
早いですね。
保育園の茶道のお稽古は
年長さんから始まります♪
昨日が
1回目の茶道のお稽古。


園児達、
初めての経験だもの、
ドキドキとワクワクだよね

園長先生も新しく代わられたばかりで
ドキドキだったみたいです
(前任校は茶道がなかったらしくて・・・)
担任の先生は
身長190センチ位の
若い男の先生で、
茶道は初めての経験らしく
「園児と一緒に勉強します♪」って
桃ママくらいのおばちゃんには
園児と同じくらい
可愛い感じです

保育園の茶道のお稽古では、
挨拶の仕方
歩き方、
お箸の持ち方
お菓子の取り方、
お茶の点て方
お茶の頂き方
ただ、お茶を点てて飲むだけのお稽古じゃなくて
礼儀作法もしっかりお勉強するんです♪
毎年
最初のお稽古では、
お菓子を食べれない子。
お抹茶が飲めない子。がいるんだけど
今年の年長さんは
全員 食べて、飲めて、
優秀でした

来年の
卒園前には
もっとしっかりしているでしょうね
楽しみです♪
着物は、

バチ衿から広衿にお直しをした
単衣の鮫小紋。
やっぱり広衿の方が
胸元が
いい感じ♪
今年の
女子の園児は
着物に興味がある子がいて、
桃ママの帯についてる
蝶が可愛い~

とか、
一緒に指導している友人の
お花がついた帯が
可愛い~

って、言って
次も着物を着て来てね♪
って、
お願いされちゃった。

将来は
着物を着るようになるかしら?
楽しみですね♪
終ってから
お疲れ様のお茶とお菓子♪



母の日用のお菓子と
季節のお菓子 「あやめ」
美味しく頂きました

にほんブログ村の「 着物・和装 」「 マルチーズ 」「50代主婦」ランキングに参加しています。
↓ポチッとしていただけると嬉しいです。励みになります。

スポンサーサイト