晴れの国地方
雨
お天気が悪い日が続いていますね
この時期降る雨を
催花雨(さいかう) 春に、早く咲けと花をせきたてるように降る雨
そして
春の長雨を
菜種梅雨(なたねつゆ)テレビ情報ですが・・・
知らない言葉が
ありますね

昨夜は
雛祭りの定番メニュー♪


お寿司のもとをまぜて
上に海鮮を乗せるだけの
カンタンレシピの ちらし寿司でした♪
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
今日は
お茶のお稽古の日♪

山花開似錦 (さんかひらいて にしきににたり)
「山々に錦を綾なすように花々が見事に開いている」
が字のごとくの意味だけど
「僧、大龍に問う。色身は敗壊(はいえ)す、如何か是れ堅固法身。龍曰く。
山花開いて錦に似たり 澗水湛えて藍の如し」
のように、
僧侶の問答の中の句らしく
前後を読むとまた違った意味になるとか・・・
やっぱり 禅語って難しすぎます~

今日のお菓子は、

ツバキ

これは、
金沢のお菓子って言ってたかな・・・?
(名前忘れました・・・)お稽古は、



炉の濃茶点前でした♪
着物は
雨降りだったので
ポリの着物です。
四葉のクローバーが地模様の小紋で、
帯は
前にも書いたけど・・・模様の部分がミノムシで出来ている帯。
春にピッタリな
若草色の帯だけど・・・

この帯を買ったあと
ミノムシのたたりか?
庭の大きなミモザの木がミノムシにやられて
枯れてしまった。と言う
曰くつきの帯なの

思い出フォト

同じ着物で
桃と一緒に


2015年12月
にほんブログ村の「 着物・和装 」「 マルチーズ 」「50代主婦」ランキングに参加しています。
↓ポチッとしていただけると嬉しいです。励みになります。

スポンサーサイト