晴れの国地方
晴れ

台湾旅行の続編です♪

朝は早起きして
ホテルで朝食をとって
(写真は撮り忘れ~)近くの公園をお散歩♪
公園のあちこちで
地元の人達が太極拳?
をしているので
桃ママも後ろの方で
ちょっとだけ やってみました♪
食べすぎた体が・・・・
重い~ 

公園で
台湾リスに出会いました♪
素早い動きで
あっという間に通り過ぎたけど
とっても 可愛いの


アジサイのカラフル版みたいなお花。
日本にもあるのかな?
宝覚寺
台湾中部台中市にある「寶覺禅寺(宝覚寺)」は、
1927年(昭和二年)まだ台湾が日本統治時代であった時に建立されたお寺です。
台湾にありながらも、なんと臨済宗の妙心寺派のお寺。
同時に台湾仏教のお寺でもあるので、
台湾のような日本のような不思議な雰囲気の境内です。
(説明文、お借りしました)
もともとの本堂は木造部分だけど、
老朽化が進んだ為
外側に本堂の保護も兼ねた大きな石造りの本堂部分(大雄寶殿)が増築されたんだって
お寺インお寺
って感じかな
本堂の前の二体の白い象は、お釈迦様の化身とも言われているそうです。
象さんと ツーショット♪



大きな金色の大仏様♪
「七福神」の一人としておなじみの「布袋様」のようです。
足元には「皆大歓喜」の文字があります。
皆が喜んでいられるように、という願いがあるそうです♪
この大仏様の顔を見ていると、
思わず笑顔になりますね。

すぐそばには
小さな白い弥勒様がゆったりと横たわっていらっしゃします。
なでると金運や開運のご利益があるとも言われるその頭やお腹は、
皆になでられてツルツルになっています。
特に
「おへそを触るとへそくりが貯まる」とのいわれで、
おへその穴が
深くなっていました


今回の旅で
仲良くなった
ほぼ同年代の四人娘

モチロン
☆の下は
満面の笑みで~す♪
人気のスイーツ店
宮原眼科
眼科と言えども病院ではありません
日本統治時代に日本人の宮原医師が開業した『宮原眼科』の建物をリフォームしたカフェです♪
入口には

入口には
蟻が・・・
(描かれています。)
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
美味しかったです~

旅行記
もう少し続きます♪
にほんブログ村の「 着物・和装 」「 マルチーズ 」「50代主婦」ランキングに参加しています。
↓ポチッとしていただけると嬉しいです。励みになります。

スポンサーサイト