晴れの国地方
晴れ

庭に
バラの花が
咲き始めました♪

一番大きな花を

お供え♪
今年も咲いたよ~


お空から
見ているかな?
桃の顔と
大きさ比べした
あの バラだよ・・・
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
今日は
4月の終わりなのに
25℃超えの
初夏のような日
ステイホームで
着物の整理♪
去年の今頃
着た着物は


ずっと前から
気になっていたんだけど・・・
かけ衿の長さって
時代とともに
変わってきてるのかな?
(画像お借りしました)ピンクの部分が、かけ衿です。
水色の着物は、
かけ衿が短いの
着た後で
なんか 違う気がしたのは
短かったせいみたい
そもそも
かけ衿の役目って何?
「着物には掛け衿という本衿(地衿)の上にもう一枚、共地の布が付いています。
掛け衿の役目は本来、
布の補強と汚れたら掛け衿を取り外し、洗ったり出来ます。という布です」
(説明文お借りしました)最近の着物雑誌を見ていると
かけ衿が帯上げ近くまである着物が多いような気がする
帯に隠れている着物も・・・
ずいぶん前だけど
リサイクル着物を買った人が
衿汚れが気になったので
かけ衿を外して着ている。
と、言われていたのが
記憶にあるんだけど
外しても
大丈夫なのかな?

外してみました



スッキリ~

短いかけ衿は
外した方がいいかも・・・
にほんブログ村の「 着物・和装 」「 マルチーズ 」「50代主婦」ランキングに参加しています。
↓ポチッとしていただけると嬉しいです。励みになります。

スポンサーサイト