晴れの国地方
今日も朝から 室温29度
暑いですね。
今日もクーラーのお世話になります

今日のお弁当

娘は早く持って出たので撮れたのは二食分。
このおかずの下に
今日は大~~きなおにぎりが2個ずつ入ってます。
(ちょっとイビツなので写真なしですが・・・

)
そして きょうの桃。
涼しい部屋で~
朝寝?昼寝?
まあ よく寝ます。


カメラを向けても 起きませんね・・・
ふとん替わりにハンカチをお腹にかけてあげました
(お腹が冷えるといけないので・・・

)

あれ? 起きちゃいました。
かあしゃん。何~? by桃

あっ また寝るのかな?
寝てる時間が すご~く多い桃たんです

ちょっと 黒丸3つの顔も・・・

見てやってください

狭いところに入って出れなくなった桃たんです・・・。
もうすぐ いろいろな所で夏祭りのシーズンですね。
浴衣を着て お出かけしましょ~

着たい気持ち満々です。
地域性なのか 夏祭りでもないと、
普段は着物姿の人をほとんど 見かけません。
桃ママも 小心者のせいか・・・
何もないのに着物でお出かけ(理由をつくればいいんだけど・・・)
というのは、ちょっと
身構えてしまうところがあるんですよね。
慣れてしまえばいいのでしょうが
まだその域に達しておりませぬ・・・
でも でも
夏祭りという つよ~い味方は 着物人口を増やしてくれます。
桃ママもそれに便乗して
浴衣でお出かけが抵抗なくできるんですよ

お出かけする前に
チャチャっと浴衣が着れる様に
こんなものを作りました。
(横着な桃ママさんね~と、笑わないでください。)

かんたんに着けれる帯です。

半幅帯の片側を 矢の字 吉弥結び 男結び何でもいいから結んで形を作ります
(片側だけで作るので 少し形が悪いですが・・・)
その結んだ裏側と反対の帯の裏にマジックテープを縫い付けて
出来上がりです。
着姿の後姿は

前は

細い紐にトンボ玉を通して
後の横で 蝶結びします。
出かけるよ~って言われて
はい~ってすぐ着れる便利な帯です
きっと 結ぶ部分を切り離して形を作ってから
帯の部分に付けた方がいい形のができそうです。
あと何本か作ろうと
涼しそうな暖簾を買ってるんですよ。
出来たら またお披露目します

にほんブログ村の「 着物・和装 」「 マルチーズ 」「50代主婦」ランキングに参加しています。
↓ポチッとしていただけると嬉しいです。励みになります。

スポンサーサイト