晴れの国地方
晴れ

三月ですね♪

やっとお雛様を出しました~♪
今年も段飾りは出さずで
手のひらサイズのお雛様です。

可愛いお干菓子を頂きました♪
(可愛くて食べれない・・・

)
リサイクルで買った仕付けの付いた着物。

バチ衿(浴衣の衿みたいに衿の部分が折って縫い付けてある衿)だったの。
やっぱり、自分の好みの幅が出せる広衿の方が
胸元が綺麗に決まります♪
自分でお直しに挑戦しました


まず縫い付けてあるところをほどいて
アイロンをかけて、

衿幅の布を縫い込んで、

衿裏を縫い付ける♪

出来上がり

和裁素人の桃ママが
義母さんに教えてもらって挑戦しました♪
ちゃちゃっと出来たように見えますが
半日仕事の大仕事でした

でも・・・
やれば出来るのね~


*かあしゃん、頑張ったね♪*
にほんブログ村の「 着物・和装 」「 マルチーズ 」「50代主婦」ランキングに参加しています。
↓ポチッとしていただけると嬉しいです。励みになります。

スポンサーサイト
私も直したい着物は何枚かあるのですが。。。自分では無理かなと
あきらめています そうかと言ってお直しに出すのはちょっと。。。
リサイクルでせっかく安く買ったのにな~って結局タンスの肥しです
でも自分で直せたらいいなあ 私が直したいのはほとんど裄なので
なかなか難しいみたいです。 ネットや本で見ましたが到底自力では
無理きっとほどいたら再生できません💦 お近くに教えて下さる方が
いらしていいですね~